HOME > 蒲酒造場  
お買い物かごが動作しない方は、一度こちらをお読みください。こちらです
FAXでのご注文はこちらから ご注文はこちら

「白真弓」とは万葉集の「志らまゆみ斐太の細江のすが鳥の妹に恋ふれやいをねかねつる」

歌から名付けられた。 つまり、飛騨の枕言葉なのです。 城下町の風情を残す美しい

町並みに代表される「静」と、祭に代表される「動」この二つの面を持つ古川の町で、

伝統を守りつつ飛騨に愛される酒づくりを続ける蒲酒造は、町と同様に昔ながらの酒づくりを

続ける「静」の部分と、新しい酒に挑戦する 「動」の部分とを合せ持っている酒蔵です。

蒲酒蔵場はこれからも伝統を守りつつ、常にこの世にない酒、「蒲酒造だけの酒」を求めて

酒づくりを続けて行きます。

● 飛騨古川と言えば、古川祭。

丸太を組んだ櫓(やぐら)に大太鼓をのせ、白鉢巻きに白の腹巻、 白い足袋の

上半身裸の男たちが太鼓を打ち鳴らしながら町を練り歩き、これに付太鼓が

突っ込んで町のあちこちで激闘が繰り広げられる。それが古川祭りの勇壮な起し太鼓。熱気あふれるこの祭の主役はなんといっても「古川やんちゃ」気質の男達。

このときぞとばかりに 盛り上がる男気は、なんとも楽しい響きの言葉になって表されている。

そんな気質の中で、伝統を継承しつつ新しい酒をつねに求めて、 我々蒲酒造は酒づくりを行っています。


白真弓 初呑切り 吟醸
蒲酒造 吟醸 白真弓 初呑み切り 
蒲酒造 白真弓 初呑切り 吟醸

「初呑切り」とは、酒造技術が未発達だった昔、火入れ(加熱)した新酒も貯蔵中に

火落ち(腐敗)してしまうことがあり、

火入れ後、しばらくして貯蔵庫内の酒が順調に熟成しているか調べるために

始められたのが呑切りという習慣で、最初に呑口を切ることを初呑切りといいます。

最近に酒造技術も設備も進化しているので、腐敗することはまずないのですが、

熟成具合を見ることは今でもあります。じっくり貯蔵熟成された

吟醸の初呑切り。数量限定で登場です。

原料米
 
アルコール度(%)
 
精米歩合(%)
 
日本酒度
 
酸度
 
アミノ酸度
 
白真弓初呑切り 吟醸  1800ml  

秋季限定品

白真弓初呑切り 吟醸

の詳細はこちら


とろ〜りにごり原酒  (本醸造) 夏季限定
蒲酒造 とろ〜りにごり原酒
蒲酒造 とろ〜りにごり原酒

割り水をしない、原酒のままでとろとろなにごり酒は、キンキンに冷やして

ストレート、氷を浮かべてにごりロック。お好みの味わいに薄めて楽しんでください。

お米のあの香りと味が、味わいと香りに凝縮されています。

夏の暑さに、にごりがいいらしいですよ。

原料米
 
アルコール度(%)
17〜18
精米歩合(%)
65
日本酒度
-20
酸度
1.2
アミノ酸度
1.5
とろ〜りにごり原酒  1800ml  

夏季限定

とろ〜りにごり原酒  1800ml

の詳細はこちら

とろ〜りにごり原酒  720ml  

夏季限定

とろ〜りにごり原酒  720ml

の詳細はこちら


純米吟醸 白真弓
蒲酒造 純米吟醸 白真弓
蒲酒造 純米吟醸 白真弓

岐阜県産の酒米を55%まで磨き、香り豊か、軽快ですっきりとしたのど越し。

冷か、ぬる燗でいきたい。

原料米
ひだほまれ
アルコール度(%)
15〜16
精米歩合(%)
55
日本酒度
+1
酸度
1.4
アミノ酸度
1.4
純米吟醸 白真弓  720ml  

純米吟醸 白真弓  720ml

の詳細はこちら

 

飛騨の酒蔵仕込み 梅酒 飛騨の梅だより(数量限定)
蒲酒造 飛騨の梅だより
蒲酒造 飛騨の梅だより

梅酒といえば青梅と氷砂糖、それと水というのが普通だけれども、

「ひだの梅だより」は水の代わりに蒲酒造の「白真弓」を使用し、

コクを出している。香りさわやかでこくがあるのにすっきりとした後味。

(この梅酒はリキュールです)

原料
清酒・青梅・氷砂糖
アルコール度(%)
13〜14
種類別
リキュール
容量
500ml
飛騨の酒蔵仕込み
梅酒 飛騨の梅だより(数量限定)
500ml
 

春季数量限定品

飛騨の酒蔵仕込み
梅酒 飛騨の梅だより
(数量限定)
500ml

の詳細はこちら


純米吟醸 白真弓 霞酒(春季数量限定)
蒲酒造 純米吟醸 白真弓霞酒 蒲酒造 純米吟醸 白真弓霞酒

岐阜県産の酒米を55%まで磨き、飛騨の厳寒な気候の時期に

低温でじっくり醸造。華やかさとフレッシュさは新酒の特徴。

春の霞をイメージする白い霞が特徴でもあります。

原料米
ひだほまれ
アルコール度(%)
15〜16
精米歩合(%)
55
日本酒度
+-0
酸度
1.8
アミノ酸度
1.3
純米吟醸 白真弓
霞酒(数量限定) 720ml
 

春季数量限定品

純米吟醸 白真弓
霞酒(数量限定)
720ml

の詳細はこちら



とろーりとろーり生原酒常にクール便です

飛騨古川 とろ〜りとろ〜り生原酒

冬のしぼりたてをそのまま夏まで蔵内にて保管。冬の荒々しさが取れ、熟成されて丸くなったこの酒のあたりは、まさに「とろ〜りとろ〜り」。生貯蔵ではありますが夏の暑い日にひんやりといただくのが乙です。


原料米
ひだほまれ
アルコール度(%)
19〜20
精米歩合(%)
55
日本酒度
+1.5
酸度
1.6
アミノ酸度
1.7
とろ〜りとろ〜り生原酒
720ml
 

夏季限定品

とろ〜りとろ〜り生原酒
720ml

の詳細はこちら



純米木桶仕込
蒲酒造 純米木桶仕込
飛騨の地酒 蒲酒造 純米木桶仕込

岐阜県産の酒造好適米「ひだほまれ」100%使用。あえて磨きすぎず

75%精白。仕込には杉樽を使用し、杉樽ならではの杉の香りがほのかに香り、

引き締まるような酸味が口の中に広がりコクとともに

楽しんでいただける酒となっています


原料米
ひだほまれ
アルコール度(%)
17〜17.9
精米歩合(%)
75
日本酒度
+2
酸度
2.0
アミノ酸度
2.5
純米 木桶仕込み
720ml
 

純米 木桶仕込み 720mlの

詳細はこちら

三百年の胸さわぎ 仕込み樽 純米木桶仕込は、この樽で仕込まれています。留め金ではなく、箍(たが)と呼ばれる竹などで作られた紐で漏れない様にとめます。

(蒲酒造にて)


飛騨の強者
蒲酒造場 飛騨の強者
蒲酒造場 飛騨の強者

日本酒の中ではかなり珍しいアルコール度数25度。甘い香り漂うやさしい印象。

燗ではなく、いろいろなものと割って楽しむ酒。

ストレートで飲むと甘いあたりがあるものの、アルコール独特の、

口の中でぼわっと広がりを見せ、きつい印象を与える。

ロックで飲むと度数がおち、冷やされた味の印象ががらっと変わり、

水のようにすっと喉に入る。蔵元では、ペリエに、柑橘系によく合うという。

 

原料米
ひだほまれ
アルコール度(%)
25
精米歩合(%)
 
日本酒度
-4
酸度
 
アミノ酸度
 
飛騨の強者
720ml
 

飛騨の強者 720mlの

詳細はこちら


白真弓大吟醸 常にクール便です
蒲酒造 白真弓大吟醸
蒲酒造 白真弓大吟醸

非常に薫り高い吟醸香、フルーツ(メロン?)を思わせるフルーティさと、

すっきりとした味わい。+5の辛口だが、中には甘口と思う方も多いだろう。

口当たりが良いだけに飲みすぎに注意。濃い目の味とも相性がよさそう。

もちろん冷でいただきたい。

 

原料米
山田錦
アルコール度(%)
16〜17
精米歩合(%)
38
日本酒度
+3
酸度
1.2
アミノ酸度
1.3
白真弓大吟醸 1800ml  

白真弓大吟醸 1800ml

詳細はこちら

白真弓大吟醸 720ml  

白真弓大吟醸 720ml

詳細はこちら



吟醸 白真弓常にクール便です
蒲酒造場 吟醸 白真弓
蒲酒造場 吟醸 白真弓

香りが非常に高く、淡麗辛口。滑らかな口当たりが特徴で、やんわりと舌に来ます。

含み香が口の中にぱっと広がります。きれのある香りというよりもやさしいフルーツの

ような香りがします。せっかくですから、燗をするよりもお冷でどうぞ。


原料米
山田錦
アルコール度(%)
15.7
精米歩合(%)
45
日本酒度
+5
酸度
1.2
アミノ酸度
 
吟醸 白真弓
720ml
 

吟醸 白真弓 720mlの

詳細はこちら



特別純米酒 ジャンパン
フランスではシャンパン、イタリアではスプマンテ、ドイツではゼクト、スペインではカバ、日本では蒲酒造のじゃんぱん!
じゃんぱん720ml
蒲酒造場 じゃんぱん

日本初のスパークリング日本酒。

いままでの発泡性を持った日本酒は あったけれども、

新たに炭酸を加えた酒はなかったと思います。

飲んだ感じとしては、口当たりは、サイダーのような甘い口当たりと、

含んだときのシャンパン(スパークリングワイン)のような泡が

お口の中で膨らむときに 甘口の白ワインを思い浮かべます。

酸味が気になることなく、炭酸の おかげですごくやわらかい。

残り香で日本酒だなあと改めてわかる。爽快、さわやかな酒。

名前はワインのシャンパンと日本の英語名ジャパンをもじったもの。

(画像は720ml)

原料米
ひだほまれ
アルコール度(%)
11〜12
精米歩合(%)
60
日本酒度
-26
酸度
4.0〜4.5
アミノ酸度
1.4〜1.5

使用酵母:協会77号【契約酵母】
特別純米酒 じゃんぱん
720ml
 

楽天市場で買う



特別本醸造 やんちゃ男酒
特別本醸造 やんちゃ男酒

「近ごろ女々しい男が多すぎる 男はひたすら黙って酒を飲む」

「日本に真な男がいなくなった 飛騨にはまだやんちゃな奴が居る」

をキャッチフレーズの端麗辛口の酒。

飛騨では2番目に辛口であるが、

ことのほかすっきりとしている口当たり、じわじわと辛いという

舌に感じる味わいがある。

原料米
ひだほまれ
アルコール度(%)
16
精米歩合(%)
57
日本酒度
+11
酸度
1.8
アミノ酸度
1.9

使用酵母:協会9号
特別本醸造 やんちゃ男酒
1800ml
 

特別本醸造

やんちゃ男酒 1800ml の

詳細はこちら

特別本醸造 やんちゃ男酒
720ml
 

特別本醸造

やんちゃ男酒 720ml の

詳細はこちら



飛騨乃やんちゃ酒(特別本醸造)
やんちゃ酒

ひだほまれを57%まで自社精米で磨き上げ、

米本来の旨味を引き出し低温発酵で醸した 。

飲み口はさっぱりとキレがよく、辛口でありながら

辛さを感じないそのバランスのよさが 特徴。

「古川やんちゃ」気質の男達のようなキレと深さを

感じさせる 一品です。

原料米
ひだほまれ
アルコール度(%)
15.7
精米歩合(%)
57
日本酒度
+3
酸度
1.8
アミノ酸度
 
特別本醸造 やんちゃ酒
1800ml
amazonで買う

楽天市場で買う

特別本醸造 やんちゃ酒
720ml
amazonで買う

楽天市場で買う



白真弓原酒セレクト20
セレクト20
濃厚な味わいの中にもすっきりと切れのあるお酒です。


原料米
ひだほまれ
アルコール度(%)
20.2
精米歩合(%)
65
日本酒度
+2
酸度
1.5
アミノ酸度
 

白真弓原酒セレクト20
720ml
 

白真弓原酒セレクト20
720ml

の詳細はこちら



特別本醸造 白真弓 杜氏のお墨付き(数量限定)
蒲酒造 特別本醸造 杜氏のお墨付き
蒲酒造 特別本醸造 杜氏のお墨付き
秋限定の特別本醸造。熟成が進み、ちょうど飲み頃になった秋口ころに、
杜氏が「これならよし!」というお墨付きが出た秋の数量限定商品。
マイナス4度で熟成させたことにより、常温・冷や・人肌燗と、飲むシチュエーションに
幅広く受け止めてくれ、 口の中にふっくらと
した味わいと旨みがぐっと来る。

原料米
ひだほまれ
アルコール度(%)
15〜16
精米歩合(%)
60
日本酒度
+4
酸度
1.9
アミノ酸度
1.7
特別本醸造
白真弓 杜氏のお墨付き
(数量限定) 1800ml
 

数量限定品

特別本醸造
白真弓 杜氏のお墨付き
(数量限定) 1800mlの

詳細はこちら

特別本醸造
白真弓 杜氏のお墨付き
(数量限定) 720ml
 

数量限定品

特別本醸造
白真弓 杜氏のお墨付き
720mlの

詳細はこちら


純米吟醸 白真弓秋純米(1000本限定)
蒲酒造 純米吟醸 白真弓秋純米
蒲酒造 純米吟醸 白真弓秋純米
岐阜県産の酒造好適米「ひだほまれ」100%使用。贅沢に55%まで精米。
低温・12.5度で28日間の間じっくりと醗酵。仕込から秋の間まで静かに熟成させた。
蒲酒造内の八十八号樽という番号の樽1本の仕込がゆえに1000本の
飛騨地区販売限定。飛騨の酒屋だからこそ提供できる限定品です。


原料米
ひだほまれ
アルコール度(%)
15〜16
精米歩合(%)
55
日本酒度
+2
酸度
1.4
アミノ酸度
1.5
純米吟醸 白真弓秋純米
1800ml(数量限定)
 

秋季限定

純米吟醸 白真弓秋純米
1800ml

の詳細はこちら



吟醸やんちゃ酒 ひやおろし
吟醸 やんちゃ酒 ひやおろし
蒲酒造 吟醸やんちゃひやおろし
冬のしぼりたてがひとなつを越えてあらあらしい酒が一皮むけて
やわらかな まるみをおびた熟成された味へとなります。
月見で一杯!がとてもよく似合います。

原料米
ひだほまれ
アルコール度(%)
16
精米歩合(%)
55
日本酒度
+3
酸度
1.3
アミノ酸度
 

使用酵母:協会9号
吟醸やんちゃ酒 ひやおろし
720ml
 

秋季限定品

吟醸やんちゃ酒 ひやおろし
720ml
の詳細はこちら